昨日約2か月ぶりにジムに行ったついでにインボディで体脂肪率を測定しました。
結果は体脂肪率6.6%でした。
前回(7月18日)が6.2%でしたので微増ですね。
う~ん、6%台を維持できたという「ホッとした気持ち」もあるし、「残念な気持ち」もありますね。
一応この2か月間もランニングと筋トレと食事管理はしっかり継続していたので、「もしかしたら5%台もあるかな?」と少し期待を抱いていたんですけどね。
体脂肪率測定日前日もたまたまですが、16km走ったしね。
でも、最近お米は結構食ってるからなあ。
糖質制限とか全くしないし。する必要もないしね。
いくら体脂肪率減っても、動けないんじゃ話にならないし。
まあでも、自分的には毎日そんなにストイックに運動してるつもりでもないんで、それで体脂肪率6%台が維持できてるんならまあいいかなとも思ってます。
運動よりも食事の方がまだストイックだと思ってますし。
もう1、2回、年内に測定したいですね。
ちょっと今、筋トレに結構ハマってるので、5%台後半ならいけそうな気もするんですよね。
体脂肪率5%台と6%台ではちょっとイメージ違いますからね。
5%台達成できたら、次はいよいよ5%切りですね。
ちょっとまだ早いけど。
まあ別に体脂肪率減らすことが1番の目的で運動や食事管理をしてるわけじゃないんですけどね。
でもランニングや筋トレのモチベーションを保つ手段の1つとして、体脂肪率5%台を目標にするとかも悪くないと思ってます。
ちなみに体脂肪率6%の細マッチョの日常生活は毎日超快適です。ホンマに。(私の場合ですが)
目次
ここ2ヶ月半の体脂肪率推移:6.9→6.2→6.6→6.6%
インボディでの計測になりますが、ここ2ヶ月半は体脂肪率6%台で推移してますね。
体重は4月からほとんど変わってないですね。
ほとんど62kg台(身長171cm)です。
7月4日:6.9%
7月18日:6.2%
7月25日:6.6%
9月25日:6.6%
ですね。
体重も体脂肪率も安定感抜群(笑)
でも変わらないのはつまらないね
7月25日だけスポルテックで、インボディ570で測定したので用紙の色が違います
直近2ヶ月間測定していませんでしたが、運動内容や食事内容は特に変えてないので、この間もそんなに変わってないと思います。
ちなみに筋トレの量を増やす前の4月上旬は体脂肪率10%以上はあったはずです。
たぶん12%くらいはあったと思う。
筋トレもあまりやってなかったし、膝の怪我(腸脛靭帯炎)であまり走れてなかったですからね。
その時のカラダがこちら
肉付いとるなあ(笑)そしてパンツが反対!
で、最近のカラダがこちら
できたら下半身の写真も後日掲載します。
下半身は贅肉が落ちたくらいで筋肉はそんなに付いてないですけどね。
基本ランニング色々とジャンプスクワットくらいしかしてないので。
ランニングと懸垂や腹筋やその他適当でここまで変われました。
ランニングも筋トレも食事管理も嫌々ではなく楽しんでやってるので、全然苦ではなかったですね。
何より身体が変わって体調がよくなって疲れにくくなってといいことずくしだし、変化や成長が楽しいですね。自分を育てるみたいな。人生RPGみたいなもんだね。
食事と運動は裏切らないから、好きだわ♥
おれは成長を止めない。
だから、まだまだ変わろうと思えば全然変われると思う。
ランニングや筋トレのモチベーションも落ちるどころか上がってるくらいだし。
体脂肪率5%台も年内に達成できるかは分からないけど、来年中には行けるでしょ。
まあ、期待してて。(誰も期待はしていない[ちびまる子ナレーター風])
怪我だけには注意だね。特に真冬は。
真冬はふくらはぎの肉離れ2回経験してるし、今年も膝に違和感出たりと相性悪いんだよなあ。
体脂肪率5%台にするには運動量増やすしかなさそう
届きそうで届かない体脂肪率5%台。
ここから減らすには、ランニングの走行距離増やすか筋トレの量を増やすしかなさそうですね。
どっちも少しくらいなら増やしてもいいんですけどね。
まあやる気次第ですかね。
あまりやりたくもないのに無理にやろうとは思わないんで。
冬はバテにくいからランニングの距離はある程度伸ばせそうな気もするけど。
食事はほぼ完璧だから変える必要なし
食事は特に変えるつもりはありません。
量を増やすことはあっても、減らすことは考えていません。
減量とかも全く興味ないし、する必要ないし。
お米の量を減らせば少しは体脂肪率落とせるかもしれないけど、そうするとカロリー不足で動けなくなるので絶対やりません。
そんなことするくらいなら少し太ってた方がマシ。
食事に関してはかなり力を入れているので、見直す点は特にないかな。
お菓子とか揚げ物とかアイスとかインスタント食品とか全く食べてないですからね。
ラーメンとかも数ヶ月食べてないかな。
炭酸飲料も全く飲んでないし。
酒とかタバコは元々興味ないし。
もうそういったものを欲さないカラダになってるんですよね。
シリアルさえもなるべく控えてバナナや100%オレンジジュースなどにしてるくらいですからね。
かと言ってブロッコーリー、鳥のささみ、卵だけみたいな極端な「ビルダー飯」でもないですけどね。
余計なものは一切摂らないけど、食べてる品目は結構多めです。
詳しくはプロフィールをご覧下さい。
私が体脂肪率6%台をキープできてるのは運動より食事管理の影響の方が大きいと思っています。
運動は1日1時間くらいしかしてないし。それなりに負荷は高めだけど。
体脂肪率低くても健康状態に何ら異常なし(男限定)
体脂肪率6%台というと、中には「少なすぎて逆に健康に悪いんじゃ?」と思われる方もいるかもしれませんね。
でも安心して下さい。
はいてますよ!
めっちゃ健康です(笑)
(ガリガリで栄養失調で体脂肪率6%の場合は除きます。)
ランニングと筋トレ両立しだしてから、今まで生きてきた中で今が1番体調がいいです。マジマジで。
10代の時よりも調子いいですね。まあ私の10代の時はデブで食生活もかなりひどかったですけどね。運動だけはしてたけど。
特に感じるのが、毎日元気、疲れにくい、日中眠くなりにくい、集中力が切れないなどですかね。
もうこれはほとんど運動と食事によるものでしょうね。
サプリメントなんかも多少は関係してるとは思いますが。
何しろカラダに悪いようなもの食ってないからね。
もうこういう状態味わっちゃうと、お菓子とか揚げ物とかカップ麺とか食えなくなるし、運動もやって当たり前という考えになる。(俺はね)
あと食べ物と運動は脳にも影響するから、気を使った方がいいですよ。
女性は体脂肪率を落としすぎない方がいい
ただ女性の場合は男性と違って身体の構造上、ある程度脂肪を蓄えておいた方がいいので体脂肪率10%以上はあった方がよいかと思います。
10というか15%くらいはあった方がいいかな。
20~25%でも見た目とかスタイル特に気にしなければ全然いいと思う。
日本人女性、特に若い人は「とにかく痩せてればいい」というアホな考えの人が結構多いです。
運動しないで糖質制限とかアホな考えは捨てて(運動して糖質制限はもっとアホです)、しっかり食べて筋トレや有酸素運動をして「健康的で動けるカラダ」になりましょう。
最近見た目は太ってないけど、中身は脂肪だらけという隠れ肥満も多いですからね。
糖質制限とか残念なことに流行っちゃってますけど、あれ一定期間ならともかく、長期間はやらない方がいいですよ。
特に女性はね。
女性の身体は男性に比べて、食べたものが吸収されにくく排出されやすいので、「食べない」という行為はかなりアホで危険な行為ですので注意して下さいね。
これから子供を作るとか考えているのであれば尚更。
「食べない=栄養失調、動けない」と思っておくとよいでしょう。
しっかり食べないで体調不良とか当たり前ですからね。
女性はちょっと太ってるくらいが丁度いいのかもしれませんね。
あ、食べることが大事と言っても、「食べ過ぎ」や「お菓子ばっか」とかは論外ですからね(笑)
やっぱり元気で健康に生きるには、食事管理と運動は欠かせないね。
ガッテンガッテン!!!