結構前から気になっていた、
HALEO(ハレオ)のBCAA「コア3エクストリームハイパー(CORE3 XTREME HYPER)」を
試してみたのでレビューします。
味はグリーンアップル味です。
先に特徴や使用してみた感想を軽くまとめます。
・価格・・・4.9/10
・味・・・7.9/10
・効果・・・8.1/10
・総合評価・・・7.7/10
・かなり値段が高い
・味はグリーンアップルの他に、洋梨(ラフランス)のような味もする
・まあまあ美味しいけど、少し苦みがある
・容器のふたが開閉しにくい(固い)
・効果は結構効いてる感じ
・高いがコスパは悪くないというかいい!
数回ランニング+筋トレで使ってみた感想はこんな感じですね。
他のメーカーのBCAAよりは効いてる感じはあるけど、「超効く」って感じではないですね。
これだったら、同じHALEOのラプターやハイパードライブエナジー2.0の方が効いてる感あるね。
値段が値段だけに、もう少し効果があることを期待していたんですけどね。
それでも、私が今まで試してきたBCAAの中では1番効果はありましたね。
目次
HALEOのコア3エクストリームハイパーとは?
HALEO(ハレオ)の、高品質な日本製のBCAAです。
味はグレープフルーツ、グレープ、グリーンアップル、レモンの4種類があります。
私は、「1番美味しそうかな」と思ったグリーンアップル味を選びました。
グリーンアップル味の感想は後程書きます。
1スクープ6000mgあたり(付属のスプーン1杯)の主な栄養成分は、
L-ロイシン・・・3350mg
Lイソロイシン・・・825mg
L-バリン・・・825mg
バイオぺリン®・・・2mg
です。
ロイシンの配合率が高いですね。
だいたいロイシン:イソロイシン:バリン=4:1:1くらいですね。
一般的には2:1:1くらいの割合のBCAAが多いです。エクステンドも2:1:1です。
私は3つの中でもロイシンが1番重要だと思っています。
他に1スクープ6000mgで、
24kcalで、タンパク質が何気に5g含まれています。
グルタミンやシトルリンは含まれていません。
余計なものが入っていませんし半分以上はロイシンだし、
成分だけ見ればかなり優れていると言えますね。
価格・容量
コア3エクストリームハイパーの価格と容量についてです。
容量は4種類あります。
スティック6g×1本・・・320円、
スティック6g×20本・・・5500円、
500gボトル・・・9500円、
1kgボトル・・・15200円
*すべて税抜き価格
私は迷わず1kgサイズを選びました。
だって他のサイズに比べてお得感がハンパないんだもん(笑)
ていうか、他のサイズ割高過ぎない?
う~ん、それにしても高いですよねえ(笑)
HALEO製品は基本どれも高価なんですが、
このコア3エクストリームハイパーは他のHALEO製品と比べてもかなり値段が高く感じますね。
ちょっと値段高く感じるかなあ。。
BCAA1kgで15000円って。。
海外製のBCAAで有名なMRMのBCAA+Gが1kgで5000円、
サイベーションのエクステンドが1200gほどで5000円とかですからね。
(共に2017年12月現在のAmazonでの価格)
同じ量で換算したら、BCAA+Gやエクステンドの3倍の値段ですからね。
まあBCAA+GとエクステンドはかなりコスパのいいBCAAですけど、
それでもやはりコア3エクストリームハイパーはかなり割高に感じますね。
値段が高くても、これでめっちゃ効けばいいんですけどね。
「めっちゃ」ね。
めっちゃ値段高いんだから(笑)
正直、早くもここで書いちゃいますけど、
コア3エクストリームハイパーに関しては、値段相応とはちょっと思えないかなあ(笑)
BCAA+Gやエクステンドよりも効いてるとは思うけど、1万円の差は感じないかなと。
個人的には1kgサイズが1万円前後が妥当ではないかなと思いますけどね。
まあBCAA+Gやエクステンドがコスパよすぎるとも言えるのですが。
それでも私が今まで試してきたBCAA製品の中では、
このコア3エクストリームハイパーが1番効果があったのは間違いないです。
あとBCAA+Gやエクステンドは今かなり安いですけど、数年前はもっと値段高かったですからね。
エクステンドは今5000円とかですけど、8000円以上の時とかあったし。(3年くらい前かな?)
昔みたいにエクステンドが8000円台とかだったら、
コア3エクストリームハイパーの15000円も悪くない価格だなとは思えるんですけどね。
いずれにしても、コア3エクストリームハイパーが安いとは思えませんけどね(笑)
グリーンアップル味について
グリーンアップルの味は、、、
します!
が、、、他に違う味もする。。。
何だあ?ちょっと懐かしい味。
洋ナシ、、、ラフランス???
ってな流れでした(笑)
グリーンアップルとラフランスが混ざったような味がします。
グリーンアップル味ベースで、ほんのりラフランスの味がするというよりは、
グリーンアップルとラフランスの味が五分五分といった感じです。
知らないで飲むと、「ラフランス味?」と思ってもおかしくないかも。
ちょっとというか、かなり意外な味でしたね。
まさかラフランスの味がするとは思わなかったです(笑)
でもラフランス味のBCAAもいいね。合う!飲みやすい。
グリーンアップル味は、BCAA+Gやエクステンドにもあるフレーバーですが、
この3つなら、私はエクステンドのグリーンアップル味が1番好きですね。
その次にコア3エクストリームハイパーで、1番下がBCAA+Gですね。
BCAA+Gは飲みやすくて美味しいとは思うけど、味が薄いですからね。
コア3エクストリームハイパーは結構美味しいとは思いますけど、少しBCAA特有の苦みがありますね。
なので純粋に美味しさだけで言ったら、この中ではエクステンドが1番かな。
ちなみに私はグリーンアップル味のBCAAがかなり好きです。
(どうでもええわあwww)
もし次に他の味を試してみるとしたらあ~、、、
グレープかグレープフルーツかなあ?
今他に併用している「クレアボルブラック」がグレープフルーツ味だから、グレープ味かな。
容器のふたが開閉しにくい
スプーンが中に埋もれてたので救出
ちょっと気になったのが、容器のふたが開閉しにくいことです。
一応ちゃんと開閉はできるのですが、結構開けにくくて閉めにくいです。
ちょっと力が要りますね。
「錆びてんのか?」ってくらいに硬いです。
こんなに開閉のしにくいサプリメントのボトル初めてだわ(笑)
まあ、そこまで気にならないですけどね。
「ふたの開閉が面倒くさいから、違うBCAA飲も」とかにはさすがにならないです。
今思ったけど、「UP!」とか「VIVO」の時も少し感じたけど、
HALEO製品全体的にちょっとふた開閉しにくいね。。
まあ細かいことは気にしない気にしない。
さすがに結構効いてる感はある
ここでは効果について書きます。
何度か使ってみた感想は、「結構効く」って感じですね。
ただ、「めっちゃ効く」って感じではないですね(私的には)
効き目を10段階で表すとしたら7.5くらいですかね。
ちなみに私の中では同じHALEOのラプターは9.5/10、
ハイパードライブエナジー2.0とイグナイトの2つは8.5/10くらいかなり効き目がありましたね。(私的には)
ただ上でも書きましたが、
私が今まで試したいくつかのBCAA製品の中ではコア3エクストリームハイパーが効果は1番ですね。
そんなに何十種類も試してはいませんが。
う~ん、というより最近運動前はBCAAよりも、
HMBの方が効くんじゃないかな?、とも普通に思うようになってきました。
プレワークアウトのハイパードライブエナジー2.0なんかはBCAAも含まれてますけどね。
BCAAでもHMBでもメーカーなどものによっては全然効き目が違ってきますけど。
BCAAとHMB両方使用するのがベストなんでしょうけど。
BCAAで1番効果を期待していたコア3エクストリームハイパーでも、
残念ながら「めっちゃ効く」っていう感じではなかったですからね。
こうなるとBCAAには「めっちゃ効く」レベルは期待できないのかな?とも少し思っちゃいますね。
まあ、これからもBCAAは色々試してみますが。
国産から始まって、何だかんだでBCAAは10年以上利用してるしなあ。
あ~、アミノサプリが懐かしい(笑)
コア3エクストリームハイパー効果検証日記
ここでは、コア3エクストリームハイパーを使用した日の
摂取量、練習内容、効果などについて書いていきます。
だいたい合計5回~10回程度を予定しています。
それくらい使用すれば、どれほどの効果があるのかある程度把握できると思うので。
それではいきます。
12月13日:ランニング約12km、ジャンプスクワット8セット
摂取量:運動前に12g
練習内容:ランニング12km、ジャンプスクワット5セット、片足ジャンプスクワット3セット
運動中の動き:9kmくらいまで動きがよかったが、後半ガクッと疲れが出てきた
効果実感度:7.0/10・・・前半8.0/10、後半6.0/10
この日がコア3エクストリームハイパー初利用の日でした。
摂取量の目安が1回当たりスプーン1杯~4杯とあったので、スプーン2杯の12gを摂取しました。
少し多いかなといった感じでしょうか。
運動後はコア3エクストリームハイパーは摂取していません。
摂取して45分後くらいからまずはランニング12km。
私は毎日のように平均すると8kmくらいは走っているので、
その日の動きや調子がいつもと比べてどうかはすぐに分かります。
この日は9kmくらいまでは動きはよかったですね。
「あ~、さすがに効くんだなあ」っていう感じはありました。
ただ9km過ぎたあたりから、疲れがドッと出てきました。
適当に12kmほどで切り上げましたが、前半と後半でかなり明暗分かれた感じになりました。
ちなみに時計では10.5kmしか計測されていませんが、
途中で1.5kmくらいGPS機能が途絶えてしまったためです。
時間は合ってます。
なので実際は12kmくらいは走ってます。
で、12km走った後にジャンプスクワット5セットと
片足ジャンプスクワット3セットをやりました。
こちらはやや適当です。
全然全力ではやっていません。
「翌日少しでも筋肉痛になればいいや」くらいにしかやっていません。
う~ん、この日はランニングの9kmくらいまではかなりいい感じだったんですけど、
それ以降がまるでコア3エクストリームハイパーの効き目が切れたかのように突然ガクッと疲れてしまいましたね。
ジャンプスクワットも脚が疲れていたので、あまりしっかりできませんでしたし。
後半バテましたけど、それでも何だかんだで12km走ってジャンプスクワットもできたので、
悪くはなかったと思います。
初日の段階では、コア3エクストリームハイパーは結構効いてるかなと感じました。
12月15日:ランニング10.9km、鉄棒で懸垂やディップスなど
摂取量:運動前に12g
練習内容:ランニング10.9km、懸垂8セット、ディップス7セット、レッグワイパー4セット
運動中の動き:2日続けて脚の筋トレをしたからか脚は重かったけど、動きはよかった
効果実感度:7.5/10
この日も運動45分前に12g摂取。
そしてまずはランニング10.9km。
この日の前に2日続けて脚の筋トレをしたからか、少し脚に筋肉痛があり脚が重い感じでしたね。
ただ重いなりに脚は動くし、身体の動きもよかったです。
スタミナや呼吸は全く問題なかったです。
そしてランニングの後は、
鉄棒で懸垂8セット、ディップス7セット、レッグワイパー4セットをやりました。
この日は余力があったので結構できましたね。
それにしても本格的に寒くなってきましたね。
鉄棒が冷たいこと。
素手で握っているので、手がかなり冷たくなって固まっちゃう感じなんですよね。
さすがに真冬の鉄棒はきついなあ(笑)
筋トレ終わった後も結構余力残ってました。
この日は気持ちよくトレーニングできましたね。
結構コア3エクストリームハイパーが効いてる感じはありましたよ。
ただ、ラプターやハイパードライブエナジー2.0なんかに比べるとやや効き目が弱い感じはありますね。
ラプターなんかはもう少し動きが軽快で、スタミナも持続する感じだし。
でもコア3エクストリームハイパーも悪くはないね。
寒くなってきて、10km以上走れる日も増えてきましたね。
やっぱ冬のランニングはバテにくいから好きだわ。
気温5度~10度くらいが1番走りやすい。
ただ脚の怪我だけは注意ね。
12月21日:ランニング9.2km、ジャンプスクワット6セット
摂取量:運動前に12g
練習内容:ランニング9.2km、ジャンプスクワット6セット
運動前の体調:調子は普通。背中、腕、胸に少し筋肉痛あり
運動中の動き:最初から脚が重くて、終始動きが悪かった
効果実感度:5.5/10 あまり効いてる感じはしなかった
この日も運動前に12g摂取しました。
運動量の割には、やや多めですかね。
この日はメインで100mダッシュを20~25本程やりたかったのですが、
最初からあまりにも脚が重くてカラダの動きが鈍かったので予定変更しました。
やや遅めの流し(全力の7割くらい)150mを20本に変更しました。
いやあ、中々脚が重かったですよ。
2週間に1回あるかないかのレベル。
走る前はここまで動きが悪いとは思ってなかったんですけどねえ。
ランニングのその日の調子だけは、本当未だに走ってみないと分からないわ。
ラプターを摂ってる時なんかは、必ずと言っていいほど動けるんですけどね。
コア3エクストリームハイパー12g飲んでるので、
段々エンジンかかってくるかなと思ってましたけど結局終始脚は重いままでした。
もうこの日は適当に6kmほどのジョギングでもよかったかなと今では思いますね。
150m20本の流し以外の6kmほどは、かなりスローペースでのジョギングです。
1km6分前後のペースですね。
もうゆっくり走るのがやっとというくらい脚が重たかったので。
腰から上は全然元気なんですけどね。
やる気もあるっちゃあるけど、脚が言うこと聞かない感じでした。
で走った後にジャンプスクワット計6セットですね。
脚が重いなりになんとかこなせました。
もちろん全力ではやっていませんが。
翌日筋肉痛になるくらいはやってます。
やっぱりランニングと筋トレ(スクワット)は別物ですね。
ランニングは脚が重いと5km走るのもきついけど、
筋トレは身体が重くてもなんだかんだでできることが多いですね。(私は)
あとはいつもランニングと筋トレを両方ともやった日によく思うのが、
ランニングの方がきついというか体力消耗しますね。
単純にエネルギー消費量が多いからかもしれませんが。
筋トレは全力ではやってないんですけどね(笑)
いやあ、この日はさすがにコア3エクストリームハイパーが効いてる感じはあまりしませんでしたね。
やはり脚が重かったり体調がいまいちな時はBCAAはあまり効かない感じなのかなあ?
HMBは疲労があっても動けるものもあるんですけどね。(ラプターとかクリアマッスルとか)
この日は終始脚が重く動きが悪く、やる気が起きない感じでしたね。
まあでも、そんな中でもよく9km走ってジャンプスクワットもやったなとは思います。
う~ん、これまで2回は結構効いてる感じだったんですけどねえ。
今回ので、ちょっと分からなくなっちゃったなあ。
エクステンドパフォームなんかもそうだけど、
BCAAはその日の体調や疲労感の影響をもろに受ける感じがするな。
つまり、体調のいい日は結構効き目を実感できるけど、
そうでない日は大して効き目を実感できないみたいな。
う~ん、あと5回くらいは使わないとダメだな、こりゃ。
かなり値段高いんだから、調子悪い日でもある程度は効いてもらわないとなあ。
はぁ
HALEOのコア3エクストリームハイパーまとめ
さすがに、中々効きますね。
値段が高いだけのことはある。
ただBCAAとしてはかなり高額なので、もう少し効いてほしかったかな。
同じHALEO製品のラプターまでとは言わなくても、
ハイパードライブエナジー2.0やイグナイトと同じくらいは効いてほしかったな。
正直、1kg15000円はコスパがそこまでいいとは思えないかなあ。
でも1回分が12gとしたら80回以上使えるしね。
そこまで悪くもないのかなとも思ったり。
評判も割とよくかなり期待していただけに、少し残念だったかな。
そして、改めてラプターは凄いなと痛感しましたね。