HALEO(ハレオ)のMACH6(マッハ6)を
何度か使用してみたのでレビューします。
まずは特徴や使ってみた感想を軽くまとめます。
・容量は540錠と1080錠の2種類
・定価はそれぞれ7946円と12960円(共に税込)
・匂いは少しある(嫌な匂いではない)
・味は特にしない
・効果は現在検証中(結構効くかな?)
運動前に2回使用してみましたが、結構効いてる感じはありました。
まだはっきりとは分かりませんが。
今後もたまに使用してみます。
目次
容量・価格
容量は540錠と1080錠の2種類です。
定価はそれぞれ、
540錠・・・7946円
1080錠・・・12960円
です。(共に税込)
1080錠の方がだいぶお得感があるので、
私は1080錠の方を購入しました。
1回分の使用量の目安が12錠なので、
1日1回12錠使用なら、
540錠は45日(45回分)
1080錠は90日(90回分)もちますね。
賞味期限
マッハ6の賞味期限ですが、
2017年12月下旬にネットで新品で購入したもので、
賞味期限が2019年8月でした。
ですので、1年8ケ月くらいですかね。
購入する場所やタイミングによって多少違ってくると思いますが、
HALEO製品の中では賞味期限は比較的長い方ですね。
賞味期限が長いので
5日に1回12錠のみの使用でも期限内に使いきれますね。
匂い・味
匂いは少ししますね。
何の匂いかな。
アミノ酸の匂い?(笑)
同じような匂いのサプリ他にあったと思ったけど、思い出せない。
あ!同じHALEOのハイパードライブエナジー2.0か。
これに匂いや味は似てるかな。
で、気になってハイパードライブエナジー2.0の匂い嗅いでみたけど
そこまで似てないな。。
錠剤の形や色は似てる。
まあとりあえず、嫌な匂いではないと思います。
私は特に気にならないですね。
味は噛んで味わってみましたけど、
無味ではないけど、美味しくはないですね。
ちょ~っと苦いかも。
甘さは特になし。
味わうものでもないと思うので、
水分でサッと飲んじゃいましょう。
ちなみに錠剤はそれほど固くないので噛み砕くことも容易です。
水がなくても摂取することは可能です。
ただ水なしで12錠以上とかだとちょっと飲みにくいとは思うけど。。
効果検証日記
ここではMACH6(マッハ6)を使用した日の、
摂取量、運動内容、効果実感度などを書いていきます。
5回程使用すれば概ね効果がどの程度なのか分かると思うので、
それくらいを予定しています。
使用する日は適当です。
気が向いたら使用します。
4月11日:ランニング7.6km、ジャンプ懸垂、ジャンプディップス
摂取量:運動25分前に12錠
練習内容:ランニング7.6km、ジャンプ懸垂5セット、ジャンプディップス4セット
運動前の体調:調子は普通、太もも前と内側にかなり大きい筋肉痛あり
運動中の動き:動きはよかった、中盤と終盤に少し疲労を感じた
効果実感度:83点/100点満点・・・運動中の動き自体はかなり良かった
今日はHALEOのマッハ6を運動25分前に12錠摂取。
効果実感度は83点。
ランや筋トレ中のカラダの動きは84点くらいな感じだったけど、
帰りのジョグでそれなりに疲労を感じたので-1点。
それ以外に、走ってから筋トレに映る時にも少し疲労感があった。
それ以外は動きはかなりよかった。
今日の運動内容
・ランニング約7.6km
ビルドアップ走・・・4.35km
横向きジグザグ走・・・0.7km
後ろ向きジグザグ走・・・0.7km
ジョギング・・・1.85km
・ジャンプ懸垂5セット
・ジャンプディップス4セット
うっかりGARMINがGPS捕捉する前に走り始めたから
ビルドアップ走の350mくらい計測されてない。
正確に測定できなかったけど、
ラスト1kmは結構スピード上げたから3分55秒~4分くらいで走れたと思う。
あとは横向き走り(サイドステップ)や後ろ向き走りで刺激入れ。
太ももの前と内側(内転筋)の筋肉痛がやばかったけど、意外と走れるもんだね。
走ってる時太ももの筋肉痛はジンジンするけど,
脚は力が入るからほぼ問題なく走れる。
疲労(筋肉痛)抜きのランニングという考え。
やろうと思えばダッシュや坂道もできるね。
ランと筋トレは別物。
太ももなど脚に大きな筋肉痛がある時に走ると、
どこの筋肉が使われているのかがよく分かる。
太ももの内側(内転筋)なんかも走ってる時
普通に筋肉痛がジンジンするからしっかり使われているということだね。
今度お尻に大きな筋肉痛作って走ってみる。
お尻もたしかちゃんと使われてたはず。
筋トレはジャンプ懸垂とジャンプディップス。
まあまあ追い込んだかな。
筋肉痛きてくれ!
前日の懸垂とディップスによる筋肉痛が
あまりきてなかったので今日もやった。
SASUKEの第3ステージを想像しながら(笑)
HALEOのマッハ6まとめ
それなりに効いてる感じはある。うん。
ただ、別になくても構わないかなあ。
運動前だったら、HALEOの他のラプターやハイパードライブエナジー2.0
なんかでいいと思うし。
もう少し効果実感できるといいんだけどねえ。
機会があったら、運動前の摂取量増やして試してみます。
EAA「アミノスパイク」
HALEO(ハレオ)のAMINOSPIKE(アミノスパイク)を
試してみたのでレビューすっぞ。
まず特徴や使ってみた感想を軽くまとめます。
・容量は1000錠の1種類
・価格は8429円(税抜)
・賞味期限は1年7ヶ月ほど
・BCAA他アミノ酸20種類配合
・錠剤の大きさはやや大きめ
・匂いは特に気にならない
・効果は検証中
10年以上とかかなり前に発売された製品みたいですが、
今更ながら試してみました。
HALEOのアミノ酸製品はコア3エクストリームハイパー含め
アミノスパイクが2つ目かな。
効果はまだ1回しか使っていないのではっきりとは分かりません。
「めっちゃ効く」という感じではなさそう。
容量&価格
容量は1000錠の1種類です。
エビオスか!
お試しパックとかはないです。
もうワンサイズ360錠とかあってもよいかなと思いますが。
価格は8429円(税抜)。
ハレオ製品としてはどちらかというと安い方かな。
まあでも、いいお値段ですね(笑)
賞味期限
アミノショットは2018年5月上旬にネットで購入しましたが、
賞味期限は2019年12月まででした。
1年7ヶ月ほどあるようですね。
十分じゃないでしょうか。
栄養成分
アミノスパイク1回分20錠に含まれる主な成分です。
カロリー・・・40kcal
たんぱく質・・・8.6g
脂質・・・0.3g
炭水化物・・・0.7g
ナトリウム・・・61.2mg
アラニン・・・468mg
アルギニン・・・225mg
アスパラギン酸・・・1098mg
システイン・・・288mg
グルタミン酸・・・1620mg
グリシン・・・153mg
ヒスチジン・・・216mg
イソロイシン(BCAA)・・・531mg
ロイシン(BCAA)・・・1179mg
リジン・・・1089mg
メチオニン・・・225mg
フェニルアラニン・・・351mg
プロリン・・・441mg
セリン・・・270mg
スレオニン・・・441mg
トリプトファン・・・441mg
チロシン・・・351mg
バリン(BCAA)・・・495mg
C3Xハイパー・・・1000mg
バイオぺリン®・・・2mg
いやあ、疲れたー(笑)
量多すぎ!
何気に1回分でたんぱく質が8.6gも含まれてる。
ハレオのクレアボルブラックオプスなんかも意外にたんぱく質の量多いし。
たんぱく質を構成する、BCAAなどアミノ酸20種類すべてが含まれています。
アミノ酸はこれ1つだけでいいかもねえ。
まあBCAAやEAAは別に摂るけど。
コア3エクストリームハイパーとかで。
錠剤について
錠剤の大きさはやや大きめです。
ちょっと厚みがありますね。
錠剤の色は白。
匂いは無臭ではないけど、特には気にならない匂いです。
何かの匂いに似てるな。
ハイパードライブエナジー2.0かな。
1回分の目安が20錠とかなので、
かなり1回の摂取量が多くなります。
1回で20錠飲む場合は4、5錠ずつで飲んだ方がよいです。
ハイパードライブエナジー2.0も1回分が20錠とかなんだよなあ。
まあ仕方ないか。
効果について
ここでは効果について書いていきます。
アミノスパイクを使用した日の摂取量、運動内容、効果実感度などを書いていきます。
だいたい5~10回ほど利用すれば効果は概ね把握できると思いますので、
それくらいは書く予定です。
7月28日:ランニング9.56km、懸垂とディップス3セットずつ
摂取量:運動50分前に20錠
練習内容:ランニング9.56km、懸垂3セット、ディップス3セット
運動前の体調:体調はまずまず、足に多少筋肉痛あり
運動中の動き:動きはまずまずかな
効果実感度:77点/100点満点・・・多少効いてる感じはあった
この日アミノスパイクを初めて使ってみました。
運動50分前に20錠摂取。
う~ん、効果は微妙だね。
前回のフェノムを使った時よりは動きがよかったし 疲労感も少なかったけど。
「かなりいい」って感じでもない。
コア3エクストリームハイパーと同じくらいなのかなあ。
なんとなく。
ファーストインプレッションとしては、やや期待外れな印象。
まだ1回しか使ってないので、何とも言えないけど。
今後も適当に使ってみます。
アミノスパイクまとめ
効果はちょっとまだ分からないですね。
そこまでは期待してないですけど。
同じハレオのコア3エクストリームハイパーと同じくらい効けばOKって感じ。
1回分が20錠ってのが、ちょっと多いね。。
ハードな練習の時は30錠とか使った方がいいってこと?
お~、飲むだけで一苦労だな。
運動前後もいいけど、日常生活の起床後や間食で小まめに利用するのもいいかも。
グルトイミューン
ハレオのグルタミン「グルトイミューン」を試してみたのでレビューします。
このグルタミンすごいかもしれない。。。
というのも、これのおかげでふくらはぎの肉離れの回復が早まったみたいなんですよ。
8月くらいだったかな、ランニング中にふくらはぎを肉離れしてしまい、
1ヶ月半ほどほとんど走らずに安静にしていたのですが中々完治しなかったんですよね。
で、ネットでたまたまこのグルトイミューンが「肉離れの早期回復にいい」
みたいな意見をちらほら見かけました。
もう10年以上前に発売されている商品みたいなのですが、
私は知らなかったみたいです。
ハレオ製品はもう十何種類か色々と使用しているのですが、
このグルトイミューンは品薄なのか販売しているところが少ないんですよね。
なので、ハレオ製品はよくチェックしていましたが、
グルトイミューンという商品があること自体知りませんでした。
これは高品質のハレオ製品だし高いし(笑)もしかしたらもしかするかもということで、
迷わず即購入しました。
1kgで1万円ちょいだったかな。
正直グルタミンとしてはバカ高いです。
オプチマムのグルタミン1kg5000円ちょいでも少し高いと思っていましたしね。
まあでも私は「サプリの価格は概ね質や効果に比例する」という考えなので、
値段が高いのはあまり気にしていませんが。
しかも私の1番お気に入りのサプリメーカーの商品だからね。
もうこれでダメならおとなしくしてるしかないって感じでしたよ。
で、一気に結論から言うと飲み始めてから2週間後には肉離れが完治していましたね。
2週間経って8割、9割治ってないだろうなとはお思いつつも走ってみたら
痛みが全く出ませんでした。
肉離れを発症してから1ヶ月半以上経ってはいましたが、
その時点でも治ってるか確認するためにたまには知ってたりしていたので治りが長引いていました。
それでもグルトイミューンを摂り始めてからでも1ヶ月はまだ治らないだろうなと
思っていたので正直驚きました。
肉離れを発症したその日から2週間で完治したというわけではありませんが、
個人的な感覚では多少は回復を早める効果はあると感じましたね。
ちなみにその2週間は1日10gくらいはグルトイミューンを摂っていました。
肉離れが完治してからはなんかちょっと勿体ないので
ハードな練習後だけ摂るようにしています。
怪我予防も兼ねて。
肉離れの回復が早まった(多分)以外では、特には体感はなかったですけどね。
元々超健康だし、毎日疲労もほとんどないし、風邪なんか引かないけど。
とりあえず、私的には肉離れの回復が早まる可能性が高いということが分かっただけでも収穫です。
次の肉離れが楽しみだわ。(嘘)
使用してみた体感としてなんとなくですが、
1ヶ月で完治する程度のふくらはぎの肉離れが
グルトイミューンを毎日使用することで3週間前後で完治するんじゃないかなくらいの
感覚はつかめましたね。まあんあんとなくですけどね。
どんなに早くても完治までに2週間はかかると思いますが。
肉離れといっても程度によって完治までにかかる期間に差がありますけどね。
私の場合は安静にしてれば1ヶ月前後で完治する肉離れが多いです。
とりあえず、私的にはかなり大きな発見でしたね。
30代になってからは年に1回のペースでふくらはぎを肉離れしているので。
正直言うと今年は4ヶ月くらいの間に3、4回くらい軽めの肉離れ起こしてるんですけどね(笑)
ふくらはぎが攣るんじゃないですからね。
走ってる最中にいきなり特定の部位に嫌な痛みが出てくるんですよ。
あ~、嫌だ嫌だ。
なんとなく肉離れを起こしやすい原因も分かってきましたけどね。。
もろすぎるぜ俺のふくらはぎ。
肉離れだけでなく、他の怪我にも有効かもしれませんね。
現在品薄で入手が難しいっぽいですが、
もし購入できるところがあれば試してみる価値はあるかと思います。
怪我の早期回復目的ではなく日常のトレーニングであれば
もっと安い300g1000円台くらいのグルタミンでもよいかと思います。