新型肺炎コロナウイルスの影響でスポーツジムを休会、退会する方が続出しています。
花粉の飛散も今がピークですし、外出するのを控えている方も多いでしょう。
そこで需要が増しているのが、家トレです。
別名、自宅トレや自宅ジムとも言われています。
家トレとはその名の通りで、自宅で運動することです。
私もジムを一時休会しているので、運動は今は専ら家トレです。
室内で運動するとしたら筋トレやウォーキングマシン、ランニングマシン、
ステッパー、トランポリン、振動マシン、EMSなど色々ありますが、
やはり定番はエアロバイクでしょう。
私も家では有酸素運動は、
ウォーキングマシンとエアロバイクをよく利用しています。
そこで今回はエアロバイクの後ろ漕ぎ(逆回転漕ぎ)について書きます。
エアロバイクは基本的には前漕ぎですよね。
自転車だって同じですからね。
後ろ漕ぎで後ろに進む自転車とかあるのでしょうか???
ただエアロバイクの中には後ろ漕ぎができる機種もあります。
私が所持しているエアロバイクも後ろ漕ぎができる機種です。
この後ろ漕ぎが意外にも?使えるんです!
前漕ぎと後ろ漕ぎとではどう違うのか?疲れるのか?など書きたいと思います。
目次
後ろ漕ぎは楽しい?疲れる?筋肉痛になる?
後ろ漕ぎですが、私は楽しいといえば楽しいと思ってます。
まあ、「気持ちいい」というのでしょうか。
「しんどい」、「つらい」みたいなのは特にはないですね。
そんなにきつく感じるほど負荷も上げてないですしね。
軽すぎず重すぎず気持ちいいくらいの負荷でやってます。
外で走る時やジムで筋トレする時なんかも一緒です。
楽過ぎることもハード過ぎることもやらない。
どちらかというとやや楽向きですけどね(笑)
「適度な運動を適度にするのが1番健康的」という考えなので。
私は慣れてしまっているからかは分かりませんが、
前漕ぎよりも後ろ漕ぎの方が楽に感じますね。
前漕ぎよりも「蹴ってる感」が強いというか。
なので、同じ負荷(ワット数)でも前漕ぎよりも後ろ漕ぎの方が楽に感じます。
同じ時間漕いでも疲れにくいって感じですね。
筋肉痛になるかはその人の体力と負荷や時間によると思います。
私は毎日のようにある程度の時間エアロバイクを漕いでいますが、
負荷はそれほど高くしていないので筋肉痛にはならないですね。
むしろ、長時間漕いでも筋肉痛にならないくらいの負荷で漕いでる感じなので。
別に競輪選手やスケート選手のように
そこまで脚太くしたり脚力付けたいわけでもないし。
私は太ってはないのでダイエット目的で漕いでいるわけでもなく、
運動不足にならないためと1番は健康のためにエアロバイクを漕いでます。
痩せるためというよりは太らないためにやってる感じです。
何かの本で読んだけど、自転車漕ぎって体にいいみたいですよ。
個人的にはウォーキングにも負けてないおともってます。
ウォーキングも気持ちいいですけど、サイクリングも気持ちいいですもんね。
あとはテレビやYouTubeを見ながら、ネットしながら、
読書しながらできるのもいいですね。
特にテレビを見る時は運動しながらでないと時間が勿体なく感じるので、
テレビを見る時はエアロバイクを漕ぐかウォーキングマシンで歩くことが多いです。
ながらテレビをするとしたら、食べながら、軽い運動をしながらくらいしかないですしね。
私は1日の食事の回数は1日1回か2回と少なめでですが、
1回の食事にはよく噛んで結構時間をかけます。
食事の回数が少ないのもよく噛むのも胃(消化)に負担をかけないためです。
消化ってかなりエネルギーを使うので、なるべく食事で体を消耗しないようにしています。
あ、最近はよく食べながらもテレビ見たりしてます。
テレビ見ながら食べるか。
どっちでもいいや(笑)
食事もただ食べるだけではなんか時間が勿体ないと感じてしまうので。
誰かと一緒に話しながらの食事もいいと思いますが、時間かかりそうだし。
でも時間かけてよく噛んで食べるのは悪くないか。
って、ちょっと話それてきてますね。すみません。。。
前漕ぎと同じくらい後ろ漕ぎでエアロバイク漕いでます
いや、後ろ漕ぎいいですよ!?
マジで。
私は前漕ぎよりも後ろ漕ぎの方が好きになっちゃってるくらいですから。
外で普通に自転車に乗っていても後ろ漕ぎはできないですからね。
ペダルを後ろに漕ぐことは普段使わない脚の筋肉も使うので、脳にもいいでしょう。
エアロバイクで後ろ漕ぎをすると故障の原因になる?
後ろ漕ぎできるエアロバイクでも後ろ漕ぎもできるとは
商品説明には基本的には書かれていませんね。
中には、後ろ漕ぎは故障の原因になるとお考えの方も多いかと思います。
「エアロバイクで後ろ漕ぎをすると故障するのか?」
ですが、私が使用している機種は全く問題ないですね。
普通に表示メーターの距離、スピード、カロリーなどにも反映されていますし。
後ろ向きじゃなくて後ろ漕ぎをしても進んでるとか(笑)
後ろ漕ぎをしてもエアロバイク本体が熱くなるとか変な匂いがするとかはないですね。
(一応)後ろ漕ぎができる機種でも
使ってみて調子がおかしいようなら後ろ漕ぎは止めた方がいいですね。
後ろ漕ぎは膝が痛くならない?
「後ろ漕ぎは膝が痛くならないか?」について。
う~ん、微妙ですね。
これはその人の身長やエアロバイクの大きさによると思います。
背が高い人が小さめのエアロバイクを使ったら膝によくないと思いますし。
自分にとって小さくないエアロバイクであれば
後ろ漕ぎでも膝が痛くなることはないかと思います。
私は後ろ漕ぎしても特に膝が痛くなるとかはないですね。
もし膝が痛くなるようならやめればいいだけですし。
なので、後ろ漕ぎをする場合は小さめの機種は避けた方がいいと思います。
これは普通に前漕ぎについてもいえますが。
自分の体に対してエアロバイクが小さいと膝に負担がかかりやすくなると思います。
なのでできれば、購入する前にエアロバイクを1度試してみるのがいいですね。
ただエアロバイクはスポーツ店では中々取り揃えていないと思いますが。。
身長が175cm以上で体の大きい男性とかは、特にバイクの大きさは調べた方がいいです。
エアロバイクは男女兼用のものが多いので高身長の方には小さく感じるものもあるはず。
女性も身長170cm以上なら気にした方がいいですね。
女性は男性に比べて脚が長いので
170cm以上だと小さく感じる(膝に負担がかかる)可能性もあります。
Amazonなどのネットのレビューはしっかりチェックした方がいいですね。
たくさんレビューのあるものなら「思ったより小さい」といった意見とかあると思うので。
エアロバイクの後ろ漕ぎなら危なくない
エアロバイクなら前漕ぎはもちろん後ろ漕ぎも安全です。
室内ですからね。
外で自転車を走らせる場合は、前漕ぎでもスピードを出したり
スマホしながら運転とかよそ見してると危ないですからね。
エアロバイクの後ろ漕ぎはスマホ見ながらでもテレビ見ながらでもできますからね。
ウォーキングマシンも後ろ向きで歩けないこともないですが、
やっぱりエアロバイクの後ろ漕ぎに比べると危ないですしね。室内でも。
小さいとか横幅が狭いウォーキングマシンとか後ろ向きで歩くのは止めた方がいいですね。
安全面でもエアロバイクは優秀ですね。
スポーツジムのエアロバイクは後ろ漕ぎができるのか?
自宅で使用するエアロバイクではなく、
スポーツジムにあるしっかりとしたエアロバイクでは後ろ漕ぎができるのか?
答えは、、、
正直よく分かりません。
そんなに何台も試していないので。
スポーツジムにあるエアロバイクは家庭用の1万円台~3万円台のものと比べると、
大きくて重くてドッシリとした高価なものが多いです。
私もそんなに何ヶ所もスポーツジムを利用したわけではないですし、
エアロバイクの後ろ漕ぎにハマったのも割と最近ですからね。
おそらくですが、スポーツジムにあるような重くて高価なものは
後ろ漕ぎできるものは少ないと思います。
ちなみにテクノジムという割と多くのジムに置いてある
エアロバイクでは後ろ漕ぎはできません。
今後、他の機種でも試してみて後ろ漕ぎできるか分かりましたら追記します。
あ、あとスポーツジムでは後ろ漕ぎできる機種でもやらない方がいいかもしれませんね。
スタッフに注意されるかもしれませんので。
ランニングマシンで後ろ向きしたら「危ないから止めてください」と注意されるのと一緒で。
ランニングマシンの後ろある気に比べたら安全だとは思うんですけどね。
やはりマナーは守らないといけませんからね。
情報が少なすぎて、エアロバイクの後ろ漕ぎがマナー違反なのかさえよく分かりませんが(笑)
エアロバイクで後ろ漕ぎまとめ
エアロバイクの後ろ漕ぎというと習慣化している人は少ないと思いますが、
毎日のように後ろ漕ぎをしている私からすれば、かなりおすすめの運動ですね。
もしかしたら、「1番長い時間やってる運動は何?」と質問されたら、
「エアロバイクの後ろ漕ぎです。」って答えるかも(笑)
今はウォーキングや筋トレよりもエアロバイク漕いでる時間の方が長いし、
前漕ぎよりも楽に感じる後ろ漕ぎの方が時間を費やしてる気がする。
まあでも、情報が少ないのでおすすめしていいのかも、やや微妙ではありますが。
機種によっては故障の原因になるかもしれないですし。
レビューとかある商品は後ろ漕ぎが可能かどうか書かれていないかチェックしてみてもいいですね。
あとはスポーツジムでは例え後ろ漕ぎができても控えた方がいいかもしれません。
私には「後ろ漕ぎ」がなくてはならないものとなっていますので、
今後もし新しくエアロバイクを購入するとしたら後ろ漕ぎができるかどうかは確認しますね。
ネットで情報が得られないなら、どこかで現物を試しに確認しに行くかも。
だって単純に「前漕ぎのみ」と前漕ぎ&後ろ漕ぎ」のものだったら、
後ろ漕ぎもできる方がよくありません?
トレーニング方法や楽しみが2倍になる感じで、
前漕ぎのみの機種よりも2倍の価値があると思ってしまうのは私だけでしょうか。
エアロバイクの後ろ漕ぎは、
ウォーキングマシンでいったら傾斜変更機能の有無くらい大事だと思っています。