タイトルの通りですが、BCAAに含まれるロイシンの代謝産物である
HMBはカルシウム型よりも遊離型(フリーフォーム)の方が
より吸収が早く体感があります。
もう少し分かりやすく言いますと、BetaTOR(ベータトル)という成分を配合した
高価なHMBは体内への吸収が早く効果も得られやすい。
ちなみに、BetaTOR配合のフリーフォーム型のHMBは現時点では少なく、
世に出回っている多くのHMBはカルシウム型です。
フ\\遊離型(フリーフォーム)のHMB
遊離型(別名、フリーフォームまたはHMB-FA)のHMBは
2020年3月現在まだあまり普及していません。
日本でも世界でも。
私は6製品ほどしか知りません。
日本製で割と有名でおすすめなのがHALEO(ハレオ)のRAPTOR(ラプター)です。
また姉妹メーカーのBULK SPORTS(バルクスポーツ)のHMB JETもおすすめ。
ラプターは液体カプセル状で、HMB JETはジェルタイプです。
海外製ですと、マッスルテックのクリアマッスルくらいですかね。
知る人ぞ知るHMBといった感じでしょうか。
筋トレマニアの間では地味に人気があります。
ラプターは210カプセルで定価13500円ほどで、
クリアマッスルは168カプセルで5000円~6000円ほどです。
1カプセル当たりのHMB含有量はクリアマッスルの方が2倍以上多いので、
一見するとクリアマッスルの方がコスパがいいように思えます。
ただ私はラプターの方が圧倒的に気に入っています。
ラプターにはBetaTOR配合のHMB以外にも
α-GPC、ビタミンD、Lカルニチンなども含まれています。
なぜラプターの方が気に入っているかは、単純により体感があるからです。
スポーツサプリとしてはかなり値段は高いですが、
それでもコスパは抜群だと思っています。
なので、遊離型のHMBに興味がある方は、
予算に余裕があれば迷わずラプターで、
厳しいようなら最初はクリアマッスルで試してみるのがよいかと思います。
ちなみに私はラプターは7本、クリアマッスルは4本すでにリピートしています。
トレーニング内容や体調次第で使い分けています。
カルシウム型HMB
カルシウム型HMBの見た目の特徴としましては、
錠剤や粉末、カプセル(中身は粉末)タイプのものに多いです。
液体カプセルタイプでカルシウム型というのは見たことないですね。
日本製でも海外製でもほとんどが錠剤や粉末タイプのカルシウム型HMBです。
「~マッスルHMB」とか「マッスル~HMB」とかのジッパー付きの袋に入ってるような
初回500円2回目以降数千円みたいなのもカルシウム型HMBです。
カルシウム型HMBは吸収は遊離型ほど早くはありませんが、
体感は悪くないと思っています。
これまで数十種類試しましたが、並みのEAAくらいの体感は得られています。
カルシウム型はものによって体感にちょっと差がある感じなので、
種類も多いですし迷ったら、国産はバルクスポーツでいいと思います。
バルクスポーツは錠剤と粉末がありますが、どちらでもいいと思います。
粉末は味なしなので結構苦いです。
無味のBCAAやEAAとはまた違った苦みです。
上に書いた~マッスルHMBみたいな初回500円とかで袋に入っているのが特徴のものは
一応止めておいた方がいいと思います。
否定はしませんが、それらを例え1回きり500円で試すなら、
3000円台とかのバルクスポーツのやチョイスあたりのHMBにしておいた方がいいです。
海外製ならオプチマムあたりで。
中身が粉末のカプセルタイプのものですね。
このタイプなら他のMRMやMet-Rx、ギャスパリなんかのHMBでも
値段も体感もさほど変わらないので、お気に入りのメーカーでいいと思います。
オプチマムはHMBに限らずプロテイン(ゴールドスタンダード)でも日米問わず
人気もあり評判もいいので、何でもいいのであればオプチマムでいいと思います。
カルシウム型HMBは日本製でも海外製でもいいと思います。
有名で認知度のあるメーカーのものなら量にもよりますが3000円台が相場です。
バルクスポーツの錠剤タイプなら少量タイプが1000円台なので、
まずはそれを試してみてよければ今後も継続するか
グレードを上げて遊離型にするか決めてもよいと思います。
体感ならBCAAやEAAよりもフリーフォーム型のHMB
日本ではまだHMBはそこまで流行っていない気がします。
ここ数年で広告や商品は増えてきましたが、BCAAなんかに比べるとまだ利用者は少ないです。
利用者の比でいうと、BCAA>>>>>EAA>HMB
といった感じでしょうか。
正直いうと、私はBCAAやEAAよりも遊離型HMBの方が体感がありますね。
一般的なBCAAだったらまだEAAやプレワークアウトの方が体感あるくらいですし。
人によっては真逆かもしれませんけど。
というのも、HMBはトレーニング初心者は体感しやすいけど、
中級者~上級者は高価を実感しにくいとも言われているからです。
これが本当なのか私には分からないです。
私はトレーニング中級者かそれに少し満たないくらいだと思っているので、
上級者はどう感じているのか分からないからです。
カルシウム型HMBの場合はそうかもしれないけど、
遊離型HMBは上級者でも効果を実感できるかもしれませんしね。
情報が少ないので何とも言えないですけど。
ただ、トレーニング初心者であればやはり私は遊離型のHMBをおすすめしますね。
ラプターだと高価ですが、それでも1回分2カプセルなら120円くらいですので、
EAA1回分とそこまで大きな差はないです。
EAAだってものによりますが、日本製だと割高なので1回分100円くらいしますしね。
海外製でコスパがよく美味しくて人気のあるパープルラースだと
1回分60円台~80円台(購入場所による)です。
BCAAだと少し安くて1回分60円~80円でしょうか。
海外製のエクステンドが美味しくて割とコスパがいいですが最近は値上がりしてしまい
1回分70円くらいですね。それでも日本製に比べたらコスパはいいですが。
3年ほど前はAmazonならもっと安くて1回分45円くらいで購入できました。
ラプターの1回分120円が高いようであれば、
クリアマッスルなら2カプセルでも60円~70円くらいなのでBCAAと同じくらいですね。
クリアマッスルは1カプセルでもHMB1000mg含まれているので
体重が軽い方(60kg以下とか)なら1カプセルでも十分体感できると思います。
なので、体感や味よりも値段重視なのであれば、
マッスルテックのクリアマッスルがコスパいいのでおすすめですね。
1度フリーフォーム型HMBのよさを分かってしまうと、
BCAAは使用頻度が激減しますね。
筋トレだけでなく、ランナーにもBCAAよりもフリーフォーム型のHMBをおすすめします。
私は筋トレだけでなくランニングもしますが、
持久力も上がる感覚はあったので。
あとは疲れにくかったりでスタミナがアップする感じですね。
もしかしたらラプターなんかは筋トレ(無酸素運動)よりも
ランニング(有酸素運動)の方が効果を実感しやすいのではないか?と思ってるくらいです。