近年、筋トレ人気と共に活気のあるサプリメント市場。
スポーツサプリメントで断トツ1番人気なのがプロテインパウダーです。
そこで、今回はプロテインは劣化しやすいのかについて書きます。
先に結論を書くと、プロテインは劣化しにくいです。
賞味期限内であれば未開封はもちろん、開封後も劣化しにくいです。
災害時など、カップ麺やパン、レトルト食品なども悪くないですが、
プロテインパウダーも1つくらいあってもいいかもしれませんね。
目次
数百種類のプロテインを自腹で試してみた
私はこれまでに数百種類の味のプロテインを試しています。
国産、海外製問わず色々試しています。
プロテインの賞味期限は半年~3年くらいがほとんどです。
その間の1年半~2年くらいが多いですね。
生産直後の新品未開封の場合ですね。
賞味期限の短いプロテイン
ざっと思い浮かぶのだと、賞味期限が短いプロテインは
ハレオやバルクスポーツというメーカーですね。
この2つのメーカーも色んな種類のプロテインがありますが、
賞味期限が短いものだと半年~9ヶ月くらいです。
新品で賞味期限が1年以下のプロテインは少ないです。
賞味期限の長いプロテイン
逆に、賞味期限が3年とか長いものも少ないですね。
思いつくのは海外製のサイベーションのエクステンドプロくらいですね。
エクステンドプロはアイソレートプロテインです。
こちらは4種類の味を試しましたがすべて賞味期限は3年ほどありました。
私が今まで試したプロテインに限れば、これ以上賞味期限の長いものは見たことがありません。
なので、プロテインの賞味期限は長くて3年といった感じです。
プロテインは開封後も劣化しにくい
上で書いたエクステンドプロは4つともすでに開封して1年3ヶ月ほど経っていますが、
未だにほとんど劣化は感じませんし、味も変わってないですね。
他のメーカーのプロテインでも1年以上、
中には開封後2年以上経過しているものもありますが、
たまに飲んでも特に問題はないですね。
まあ、問題なさそうでも真似はしないでください(笑)
基本的に開封後は賞味期限内でも早めに消費しましょう。
粉末もプロテインは劣化しにくいですね。
変色したり変な匂いになっているプロテインは今まで1つもなかったんじゃないか。
「このプロテインは明らかに劣化が早い」と思ったものも特にないですね。
賞味期限の切れたプロテインは飲んでも大丈夫?
賞味期限の短い(半年くらいだったかな?)バルクスポーツのビッグホエイグルメ
というプロテインでさえも、開封後1年半ほど経ちますが今でも飲めますね。
ただ粉末は問題ない感じですがチョコチップみたいなのが少し劣化してはいますね。
まあ賞味期限切れてますからね。。。
私は見た目や匂いが問題なければあまり気にせず飲んでしまいます。
賞味期限が1年以上切れていたとしても。
しつこいですけど、真似しないでくださいね。
賞味期限が1年以上切れたプロテインは何種類も飲んでいますが、
今までにお腹を壊したり、体調が悪くなったことは1度もありませんでした、
参考までに。
災害時の保存食にも向いてる
プロテインは台風や地震など災害時の保存食にも向いていますね。
保存食というと、カップ麺やパン、お菓子、レトルト食品などありますが、
どれもカロリーや脂質や添加物が多く、たんぱく質や栄養素は十分ではないですよね。
その点、プロテインはサクッとたんぱく質を摂れます。
以外にも肉や魚や卵よりも満腹感があります。
たんぱく質自体が満腹感があるので空腹もしのげます。
保存食用ならホエイプロテインよりもMRPの方がおすすめ
プロテインパウダーは一般的にはホエイプロテインが1番売れていますが、
私は保存食用としてはむしろMRPの方がおすすめだと思っています。
MRPとはミールリプレイスメントパウダーの略で、
プロテイン(たんぱく質)の量はやや少なめですが、
その分ビタミンやミネラルが豊富です。
ホエイプロテインでもビタミンやミネラルが含まれているものもありますので、
それでも良いかと思います。
日本製のザバスなんかはビタミンやミネラルがそれなりに含まれているはず。
その分、たんぱく質の含有量はやや少なめですけどね。
災害時などは野菜や果物の摂取がより不足しがちですので、
たんぱく質だけでなくビタミンやミネラルも積極に補給したいですね。